2024年2月19日
    2025年2月25日

    「頼れる男」 Guo Shiqiang、アジアカップ予選はあくまで通過点

    読み終わるまでに4 分
    インタビュー

    中国のコーチはFIBAバスケットボールワールドカップ2027、ロサンゼルスオリンピック2028に向けて、いいタレントを準備している

    深圳(中国)– Guo Shiqiangは、中国男子バスケットボール界において、頼れる危機管理人として長年知られてきた。

    16回のFIBAアジアカップ優勝を誇る中国代表は、FIBAアジアカップ2025予選の初戦でつまずいた。昨年のWindow 1で宿敵・日本に敗れると、名将Sasa Djordjevicの後任として49歳のGuo Shiqiangが急遽監督として指揮を執ることとなった。

    その後、チームは立て直し、グアムとモンゴルを相次いで圧倒。そして今回、深圳のホームで再び日本と対戦し、FIBAアジアカップ本戦への出場権獲得を目指す。

    Guoは日本との一戦を「リベンジゲーム」と捉えることを避けた。 「私は常に選手たちに2つのメッセージを伝えている」 彼は目標についてとても明確だった。

    「まず、Window 3の2試合はどちらも非常に重要だ。日本もグアムも尊敬に値する相手。どちらに対しても同じ集中力を持ち、勝利を目指さなければならない」

    「次に、長期的な視点を持つことだ。アジアカップ予選は短期的な目標にすぎない。その先には、アジアカップ、アジア競技大会、ワールドカップ、さらにはオリンピックが待っている。」と語った。

    また、自身が指揮官に就任して以降の "成功" について問われると、それを明確に否定した。 「ナショナルチームのヘッドコーチというポジションは、それ自体が大きな責任を伴う。私はまだ『成功』を収めたとは思っていない。」 あくまで目指すのは、FIBAアジアカップ予選を超えたその先にある。

    Guoは、自身の長期的なプランについても明かした。 「私は常に、選手選考において5つの基準を重視している。1.代表でプレーしたいという強い意志、2.実力のある選手、 3.ナショナルチームに最適な選手、4. 真のファイター、5. フィジカルと競争力に優れた選手。この基準から、私の考えが見えてくると思う。」と説明。

    さらに、「もちろん、合宿ではより詳細に選手に求めるものがあるが、選手たちは良い姿勢で、技術面にもしっかりと取り組んでいる。」とした。

    では、その長期的な目標に向けて準備するなかで、Window3ではどれくらいを実行できるのだろうか?

    「対戦する2チーム(日本とグアム)を考慮しているが、それだけではない。リーグ戦で負傷した選手がいたり、海外組の一部が合流できなかったりする状況も考慮し、最終的なメンバーを決定した。」

    「しかし、2027年のFIBAバスケットボールワールドカップ、そして2028年のロサンゼルスオリンピックに向けて、良いタレントの準備ができていると思う。」と彼は加えた。

    FIBA

    最新のニュース

    アジアカップ2025予選Window 3で注目の選手

    「頼れる男」 Guo Shiqiang、アジアカップ予選はあくまで通過点

    日本のバスケットボールをさらに強く – Window 3でのホーバスのミッション

    登録し、お気に入りのチームの最新情報を手に入れよう
    SNS
    FIBA Partners
    © Copyright FIBA All rights reserved. No portion of FIBA.basketball may be duplicated, redistributed or manipulated in any form. By accessing FIBA.basketball pages, you agree to abide by FIBA.basketball terms and conditions